川崎哲のブログとノート

ピースボート共同代表、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員の川崎哲の活動の紹介、オピニオン、資料などを載せています

「核禁ウィーク in Japan」が始まります

核兵器禁止条約の第一回目締約国会議が6月21日からウィーンで開催されます。これに合わせて、核兵器廃絶日本NGO連絡会では、6月17日(金)から24日(金)にかけて“核禁ウィーク in Japan” を開催し、1週間多岐にわたるイベントを展開します。昨日(6月10日)その特設サイトを公開しましたので、ご案内します。

“核禁ウィーク in Japan” 特設サイト
http://2022banweek.nuclearabolitionjpn.com/

“核禁ウィーク in Japan” 特設サイトでは、期間中のイベント一覧やウィーン現地からの報告を随時掲載していきます。また、核兵器禁止条約について知り、考えるための記事や映像も紹介しています。

●特設サイトの主な内容
ーイベント一覧
ー現地からの情報(ウィーンに渡航するNGOメンバーによるSNS投稿へのリンク等)
ー関連ウェブサイト、映像、本などへのリンク集

●期間中の主なイベント
ー[6/17] オープニングイベント・[6/24] クロージングイベント[核兵器廃絶日本NGO連絡会]
ウィーン現地とつないでオンラインで実施します。
ー[6/19-23] ウィーンから生中継!カクキン会議速報[ピースボート]
期間中毎日ウィーン現地夕刻に、現地の様子を届ける速報番組です。
ー[6/18] 核兵器禁止条約と北東アジア[ピースボート & GPPAC]
ウィーンのICAN市民社会フォーラム会場と日本、韓国、モンゴルをつないで。ウィーン会場では元広島市長・秋葉忠利さんが発言します。
ー[6/19] ウィーンへ届け 被爆地の声![ピースボート & ANT-Hiroshima]
広島・長崎とウィーンをつないで行います。広島からはきのこ会(原爆小頭症被爆者と家族の会)、長崎からは原爆体験者の経験と声を世界に届けます。
ー[6/21] ウィーンから中継&核政策アンケート発表[カクワカ広島 × ハチドリ舎]
参院選に向けて、候補者に回答いただく核政策アンケートの結果を報告します。
ー[6/21] 核兵器禁止条約第一回締約国会議 日本が今すぐできる2つのこと:再処理モラトリアムと先制不使用支持宣言[原子力資料情報室]
ー[6/22] 第27回公開研究会:記憶をつなぐ船・第五福竜丸ー被ばく者(ヒバクシャ)大石又七との協働をとおして[9条地球憲章の会]
ー[6/18] オンライン対話型鑑賞 「原爆の図」を通して核兵器を考える[丸木美術館]

各イベントの詳細は:
https://2022banweek.nuclearabolitionjpn.com/event/
期間中、このサイト上の情報は日々更新していきます。

●当面の予定
―[6/13] 18:00- 第一回締約国会議ワインポイント解説(川崎哲) [ピースボート]

●“核禁ウィーク in Japan”
主催:核兵器廃絶日本NGO連絡会
企画:ピースボート、ANT-Hiroshima

●お問い合わせ先
核兵器廃絶日本NGO連絡会
nuclear.abolition.japan (a) gmail.com

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Information

This entry was posted on 2022/06/11 by in Uncategorized.
%d bloggers like this: