川崎哲のブログとノート

ピースボート共同代表、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員の川崎哲の活動の紹介、オピニオン、資料などを載せています

11月24日の誕生日に「議員ウォッチ」へのドネーションをお願いします

11月24日に、私は52才の誕生日を迎えます。そして来年1月22日には、核兵器禁止条約が発効します。 毎年多くの方から誕生日のお祝いをいただけるのはありがたいことです。今年は、誕生プレゼントの代わりに「議員ウオッチ」プロジェクトにご寄付をいただけないでしょうか。 「議員ウォッチ」は、日本の国会議員が核兵器禁止条約に賛同しているかどうかをウォッチするスマホ用のサイトです。いま「Go To ヒジュン!キャンペーン」として、大学生をはじめ多くの皆さんと一緒に「議員ウォッチ」を使って国会議員一人ひとりに働きかけを行っています。日本が核兵器禁止条約に批准するようにするためには、今から1~2年、まずは議員に意識をもってもらい、選挙の争点にもしていくことが重要だと思います。 こちらのボタンで、1,000円から寄付できます。マンスリーサポートは月300円から可能です。決済手数料を除いて全額「議員ウォッチ」プロジェクトに寄付され、「議員ウォッチ」のシステム維持と開発、議員らとの通信や調査経費に使われます。 ご寄付は、こちらから。

2020/11/17 · Leave a comment

[2020.11] NATOも動き始めた

被団協新聞の11月号に寄せた連載コラム(非核水夫の海上通信)を紹介します。 NATOも動き始めた  核兵器禁止条約に対して北大西洋条約機構(NATO)諸国や日、韓、豪など米国と同盟関係を結ぶ国はいずれも未署名のままだ。だが最近、NATOで新しい動きが出てきた。 9月、2名の元NATO事務総長や潘基文元国連事務総長など米国の核の傘下国22カ国から計56人の元首脳・元外相らが核兵器禁止条約への支持と加入を求める書簡を公開した。 10月には、ベルギーで誕生した新連立政権が「核兵器禁止条約によって多国間の核軍縮をさらに加速させられるような方法を模索したい」とする政策を発表した。条約への加入を直接意味するものではないが、核兵器禁止条約に前向きに言及するのはNATO加盟国としては初めてだ。 核保有国との同盟国でも核兵器禁止条約に入ることは法的に可能だ。NATO諸国の新しい動きを踏まえ、日本の国会でも方針転換を論ずるべきだ。(川崎哲、ピースボート)

2020/11/15 · Leave a comment

核兵器の終わりが始まったー核兵器禁止条約発効の意味

本日発売の岩波書店『世界』12月号に「核兵器の終わりが始まった」と題して、核兵器禁止条約発効の意味について文章を寄せました。この条約に「実効性がない」との批判に反論し、同条約の歴史的意義を論じ、締約国会議への課題を整理し、日本を批准させるための道筋について提案しています。詳しくはこちら。

2020/11/07 · Leave a comment

『軍縮教育 ピースボートの方法論』(Navigating Disarmament Education: The Peace Boat Model)を出版しました

このたび、国連軍縮部(UNODA)の「市民社会と軍縮(Civil Society and Disarmament)」シリーズの出版物として、『軍縮教育 ピースボートの方法論』(Navigating Disarmament Education: The Peace Boat Model)という英語の本を出版しました。そして11月3日に、国連総会第一委員会期間における「軍縮週間」のイベントとして、出版記念オンライン・イベントをUNODAとピースボートの共催により行いました。また11月4日には、共著者である畠山澄子さんが本書の内容を日本語で解説する出版記念トークをピースボートの定例勉強会の一環で行いました。 1983年に発足したピースボートは、戦争や兵器がもたらす世界のさまざまな問題について、現地を訪ね、現場に学び、当事者の体験や証言に焦点をあてながら解決策を模索するという独自の方法論で、幅広い教育やアドボカシー活動を行ってきました。広島・長崎の被爆者が船旅を通じて世界各地で被爆証言をしていく「おりづるプロジェクト」は、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)によるアドボカシーと連携しながら、核兵器禁止条約の成立に貢献しました。 今回の書籍は、こうしたピースボートの活動を「軍縮教育」の1つのモデルとしてとらえ、その方法論を豊富な実践例に基づいてまとめたものです。私と畠山澄子さんの共著というかたちをとっていますが、ピースボートのチームとして取り組んだ出版です。主たる著者は畠山さんで、メリ・ジョイスさんが全般的な執筆補助、ピースボートUSのエミリー・マグローンさんが国連との折衝を担当しました。 ◆書籍詳細◆「Navigating Disarmament Education: The Peace Boat Model(「軍縮教育 ピースボートの方法論」 )」共著:畠山澄子(ピースボートスタッフ)、川崎哲(ピースボート共同代表/ICAN国際運営委員)序言:中満泉(国連軍縮担当上級代表)、サーロー節子(被爆者)A5版114ページダウンロードはこちらから:https://www.un.org/disarmament/civil-society-and-disarmament-2020/

2020/11/06 · Leave a comment