12月11日(日)16:30~ 世界平和記念聖堂 「核なき世界基金」創設2周年行事 「核なき世界」に向けて私たちにできることー核兵器禁止条締約国会議とNPT再検討会議を受けてー
12月10日(土)13:30~ 長崎市平和会館ホール「核兵器廃絶にむけて長崎からできること」
12月5日(月)18:00~ 日本弁護士連合会 シンポジウム「『核兵器のない世界』の早期実現のために-核兵器禁止条約第1回締約国会合及びNPT再検討会議を受けて」
12月3日(土)19:00~ ICANノーベル平和賞受賞5周年企画 光にむかって~核兵器のない未来へ~
11月26日(土)11:00~ 創価学会「核廃絶ユース講座」
11月21日(月)19:15~ 平和構想提言会議 公開会議
11月19日(土)14:00~ 真生会館「わたしたちが作る未来――核兵器はなくせる――」
11月12日(土)13:00~ 合人社ウェンディひとまちプラザ北館5階「核兵器と安全保障を学ぶ広島-ICANアカデミー2022」公開セッション
11月3日(木)15:00~ 第34回核戦争に反対する北海道医師・歯科医師の会総会 記念講演「核兵器のない未来への展望」
11月1日(火)13:00~ パルシステム神奈川 「超えトーク 世界の核兵器はどうなる?」
10月30日(日)14:00~ 日本国際政治学会 2022年度研究大会 部会13「核兵器をめぐる国際政治の現在」
10月27日(木)13:00~ 早稲田大学戸山キャンパス33号館3階 東アジア平和教育フォーラム2022
10月24日(月)19:00~ 世界のヒバクシャと出会うユースセッション キックオフイベント
10月22日(土)10:00~ 奈良ロイヤルホテル ピースアクション in なら2022
10月22日(土)14:00~ 「議員ウォッチ47」キックオフイベント
10月14日(金)15:00~ SDGs市民カレッジ2022 ”平和”に関する全体構造と最新情報
10月1日(土)13:30~ 草加市立中央図書館 草加市平和の日講演会「核兵器のない世界へ 平和の大切さについて学ぶ」
9月25日(日)14:00~ 早稲田大学平和学研究所主催シンポジウム「ロシア・ウクライナ戦争と日本 ー沖縄、核兵器、日本国憲法」
9月23日(金)13:00~ 松本市勤労者福祉センター 「動きはじめた!核兵器禁止条約」
8月29日(月)13:00~ NPT再検討会議を受けての記者会見(核兵器廃絶日本NGO連絡会)
8月27日(土)10:30~ 雲柱社三法人合同オンライン平和学習会「核兵器 禁止から廃絶へ」
8月25日(木)10:00~ 岩手県高校教育会館大ホール「川崎哲さんに聞く、核廃絶の現状と課題」
8月20日(土)17:30~ 全日本民医連評議員会 講演「核兵器 禁止から廃絶へ」
8月15日(月)14:00~ 山梨県立図書館「核兵器の終わりが始まった――核兵器禁止条約の意味」
8月10日(水)8:00~(カナダEDT 8月9日(火)19:00~)GLOBAL ALERT: Canada, Sign the Nuclear Ban Treaty! Hiroshima-Nagasaki Day 77th Anniversary Commemoration
8月9日(火)9:55~ テレビ長崎「伝えたいナガサキ~被爆77年 核兵器のない世界へ~」
8月4日(木)ニューヨーク時間 13:00~ “Denuclearization and Peace on the Korean Peninsula” A side event of the NPT Review Conference, co-organized by SPARK and PSPD
8月4日(木)13:30~ 埼玉会館小ホール 平和のための埼玉の戦争展 ピーストーク「核兵器禁止条約をめぐる世界」(ビデオ出演)
7月24日(日)14:00~ パルテノン多摩 ICANのバラ贈呈式&講演会「サヘル・ローズさんと川崎哲先生に聞く!多摩市、次の平和50年へのパスポート」
7月23日(土)10:00~ 生活クラブ埼玉「ウクライナ戦争から考える世界情勢と核兵器のなくし方」
7月21日(木)11:30~ NPT再検討会議に向けた核兵器廃絶日本NGO連絡会による記者会見
7月9日(土)16:30~ Hiroshima City University Hiroshima and Peace Summer Program “Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons: Why it matters today?”
7月7日(木)10:00~ 大阪いずみ市民生協「核兵器のない未来のために、私たちにできることってなんやろう?」
19:00~ 禁止条約採択から5年 核兵器のない世界への道筋と課題
7月5日(火)10:20~ 京都テルサ東館「核兵器禁止条約って何?その最前線」(京都生協)
7月2日(土)15:00~ 韮崎市民交流センターニコリ「核兵器禁止条約を考える」
7月1日(金)17:00~ 早稲田大学アジア研究所『ミャンマー映画ウィーク』3作品上映&トーク ワークショップ(『白骨街道 ACT1』)
6月29日(水)17:00~ 2022年度日本パグウォッシュ会議公開講座《核時代における非戦》第1回「核兵器禁止条約を生かす」
6月28日(火)15:30~ SDGs市民社会ネットワーク「折り返しまで来たSDGs。達成への処方箋~三重苦をどう越えるのか~」
6月24日(金)20:00~ 核禁ウィーク総まとめイベント
6月18日(土)13:00~ 安全保障関連法に反対する学者の会「Stop the War 戦争をしない日本と世界を創る」(ビデオ出演)
6月13日(月)18:00~ ウィーン渡航直前!核兵器禁止条約第一回締約国会議ポイント解説
6月10日(金)19:30~ 開発教育協会 DEARカレッジ SDGs学習のつくりかた(開催記録はこちら)
6月9日(木)(4月21日~毎週木曜日)7:40~ 川崎哲の朝からカッキン問答
6月8日(水)18:00~ 自民党「安保提言」は何を狙うか~軍拡ではない安全保障の道を探る~
6月7日(火)10:30~ 核兵器禁止条約第1回締約国会議 日本のNGOの参加に関する記者会見
6月6日(月)17:00~ 明治学院大学国際平和研究所 広島・長崎講座「核兵器禁止条約とNPT:日本政府と市民が、いま果たすべき役割と課題」
5月29日(日)14:00~ 東大宮コミセンホール ノーベル平和賞ICAN川崎哲講演「世界から戦争も核兵器もなくすために」(安保関連法(=戦争法)の廃止をめざすオール見沼区市民アクション)
5月22日(日)14:00~ 日本平和学会関東地区研究会<ウクライナ戦争への視座――平和学から考える>「侵略戦争と人権」
5月13日(金)10:00~ 生活協同組合おかやまコープ「平和の学習会」
5月3日(火)14:00~ 扇町公園 輝け憲法!平和といのちと人権を!おおさか総がかり集会(ビデオ出演)
4月30日(土)13:00~ 日本社会教育学会・国際交流委員会緊急企画 「今こそ平和・核を話そう―ウクライナ情勢から考える社会教育の語り・学びの場」
4月28日(木)14:30~ 自民党「安保提言」に関する記者会見
4月25日(月)17:00~ 明治学院大学国際平和研究所 広島・長崎講座「ウクライナ危機のなかで、核兵器について考える」
4月3日(日)ナガサキピースミュージアム 「ウクライナに笑顔を!~ヒバクシャ“証言の公開”2012写真展~」 ギャラリートーク
3月30日(水)香港青年協会(The Hong Kong Federation of Youth Groups)School of Global Leadership – Global Speaker Online Programme
3月29日(火)21:00~ ABEMA Prime 核廃絶は可能?ウクライナ有事が問う存在意義 ICAN川崎哲氏「今こそ禁止条約を」
3月28日(月)14:00~ 『ひろしまレポート』ウェビナー:核軍縮・不拡散・核セキュリティをめぐる 2021 年の動向とロシアによるウクライナ侵略の核問題への含意
3月20日(日)10:00~ 核兵器禁止条約”模擬”締約国会議
3月12日(土)10:00~ 大分市コンパルホール 私たちの住む街から核廃絶へのウェーブを ノーベル平和賞「ICAN」川崎哲トークセッション
3月9日(水)19:00~ 緊急合同会見「核共有より核禁止!」~現状の理解と今後に向けて
3月6日(日)14:00~17:30 北とぴあドームホール 国際シンポジウム「3.11から11年 福島と世界の今を知り核なき未来をつくろう」(FoE Japan、ピースボート)
3月5日(土)13:00~16:30「平和・核廃絶に向けたフォーラム」(パルシステム生活協同組合連合会、ピースボート)
3月3日(木)10:30~12:30 埼玉県生協連 ピースフォーラム~核兵器をなくすために必要なこと~
17:00~19:00 緊急シンポジウム「ロシアのウクライナ侵攻——平和への道を考える」(動画はこちら)
2月26日(土)9:30~ 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館 アジアの若者による平和ネットワーク構築プログラム
1月27日(木)浄土宗大阪教区教務所 第493回浄土宗教化高等講習会
1月26日(水)14:00~15:30 兵庫県民会館 コープこうべ平和学習会「核兵器禁止条約発効から1年を経て」
1月22日(土)14:00~ 採点!日本の核政策 イノベーションは起こせるか
18:30~ ココネリ・ホール「核兵器禁止条約発効一周年記念講演会 被爆国としてなすべきこと」
1月4日(火)19:00~ 勝手にNPT再検討会議!2022
2021年の講演等はこちら
Recent Comments