川崎哲のブログとノート

ピースボート共同代表、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員の川崎哲の活動の紹介、オピニオン、資料などを載せています

2022

August

2022/08/30 時事通信 NPT会議決裂に憤り 核廃絶団体や被爆者が声明
2022/08/30 中国新聞 [NPT再検討会議2022] 決裂は保有国の傲慢 被爆者団体・NGO 失望や怒り
2022/08/30 The Asahi Shimbun Hibakusha blast Russia for failed NPT review conference
2022/08/29 NHK NPT再検討会議 最終文書不採択 日本被団協“ひるまず訴える”
2022/08/29 共同通信 核保有国は「不誠実で傲慢」 日本は禁止条約参加を
2022/08/29 朝日新聞 NPT決裂「核保有国は傲慢」 反核NGOや日本被団協が会見
2022/08/29 毎日新聞 NPT会議決裂「強い憤り」 日本NGO連絡会、日本政府も非難
2022/08/29 東京新聞 日本政府は核兵器禁止条約への参加を」 NPT会議決裂で被爆者団体ら
2022/08/29 RCC中国放送 「もはやNPTだけで『核なき世界』達成できない」NPT再検討会議決裂で被爆者らが抗議の声
2022/08/29 広島ホームテレビ NPT2回連続で決裂 被爆者「失望と怒り」 広島
2022/08/29 NBC長崎放送 NPT再検討会議の決裂受けてNGOが声明発表
2022/08/29 Jiji Press Hibakusha Outraged over Unsuccessful NPT Conference
2022/08/28 朝日新聞 NPT決裂、原因はロシア以外にも 核保有国の傲慢・深まる二重対立
2022/08/28 中国新聞 [NPT再検討会議2022] 決裂 落胆と憤り 被爆者「人類が不幸になる」若者「廃絶へ同世代連携」
2022/08/28 信濃毎日、北海道、河北、神奈川、山陽、山陰中央、高知、西日本、熊本日日、大分合同、宮崎日日、沖縄タイムス(共同通信) ロシア急転、NPT決裂 保有国の傲慢さ現れた
2022/08/27 NHK NPT再検討会議 ロシアの反対で「最終文書」採択できず
2022/08/27 NHK World Disappointment sharp after NPT fails to agree on final document
2022/08/24 NHK World Concerns Grow As NPT Conference Nears End
2022/08/23 中国新聞 [NPT再検討会議2022] ICAN川崎氏に聞く 核禁条約 最終文書に明記を
2022/08/21 山梨日日新聞 時標:核兵器廃絶 日本は役割果たせ
2022/08/21 赤旗 核禁条約批准へ“政府に圧力” 高校生行進に注目
2022/08/16 山梨日日新聞 「核は戦争を生み出している」
2022/08/15 NHK(山梨) 終戦の日 ノーベル平和賞のNGOメンバー 核兵器廃絶訴え
2022/08/13 山梨日日新聞 核兵器廃絶の道筋 川崎哲さん講演
2022/08/09 テレビ長崎 伝えたいナガサキ ~被爆77年 核兵器のない世界へ~
2022/08/06 中日新聞 「日本は核廃絶の架け橋になれない」 ICAN事務局長が首相の演説批判
2022/08/03 中国新聞 首相国連演説 核禁条約 言及なかった 廃絶の思い感じられず
2022/08/02 毎日新聞 NPT首相演説「一番大切なことがなかった」 サーロー節子さん
2022/08/02 日経新聞 岸田首相の演説「核禁条約を無視」 被爆者サーローさん
2022/08/02 朝日新聞 核禁条約を「意図的に無視」 サーロー節子さん、岸田首相演説を批判
2022/08/02 共同通信 「きれいな言葉並べただけ」 首相演説にサーローさん
2022/08/02 時事通信 核なき世界、米追従では実現できず NPT岸田首相演説にサーローさん
2022/08/02 読売新聞 核軍縮もっと踏み込んで…被爆者サーローさん、NPT首相演説
2022/08/02 TBS 「大切なことが含まれていなかった」岸田総理演説受け、サーロー節子さんが指摘
2022/08/02 テレビ長崎 NPT再検討会議開幕 岸田首相の演説に長崎の被爆者は
2022/08/02 テレビ新広島 NPT岸田首相の演説 被爆者たちは厳しい評価、一方で前向きな姿勢には好感も
2022/08/02 広島ホームテレビ NPT再検討会議“岸田演説” 被爆者らから厳しい声 広島
2022/08/02 NHK 岸田首相「核戦力透明化を」NPT再検討会議で演説 行動計画表明
2022/08/02 NHK 岸田首相の演説 サーロー節子さん「日本が主体的行動を」
2022/08/02 Nippon.com / Jiji No Nuke-Free World if Japan Follows U.S.: Hibakusha
2022/08/02 Japan Today / Kyodo A-bomb survivor says Kishida’s nuclear speech avoided ‘honest debate’
2022/08/01 生活と自治 8月号 核兵器は必要か。子どもたちに伝える、戦争と抑止力
2022/08/01 日本テレビ NPT再検討会議が今夜開幕 90歳の被爆女性「一日も早く核兵器を廃絶」

July

2022/07/31 Pressenza GLOBAL ALERT: Canada, Sign the Nuclear Ban Treaty! Hiroshima-Nagasaki Day 77th Anniversary Commemoration
2022/07/29 朝日新聞 NPTと核兵器禁止条約の溝どう埋める 動く日本の被爆者、NGO
2022/07/29 週刊金曜日 第1回ウィーン締約国会議の成果と課題「やることは決まった もう後戻りはしない!」
2022/07/29 中国新聞 NPT再検討会議に向けて(下) 文書合意に全力 保有国との議論必須
2022/07/28 朝日新聞 (時時刻刻)NPT、文書採択なるか 対立深まる核保有国、体制形骸化も 来月開幕
2022/07/28 Asahi Shimbun Japan faces a mammoth task at NPT review conference
2022/07/22 中国新聞 核軍縮進展 国に要請 NGO連絡会 NPT会議前に
2022/07/22 読売新聞 長崎被爆者、NPT会議へ…来月 証言も
2022/07/21 NHK 8月のNPT再検討会議を前に 被爆者団体などが外務省に要請
2022/07/21 NHK World Hibakusha, NGOs submit demands to Japan govt. ahead of NPT review talks
2022/07/21 テレビ新広島 「一層の核軍縮に努力」を要請 NPT再検討会議を目に会見 NGO団体代表
2022/07/21 NBC長崎放送 「 ”核兵器廃絶の約束” の再確認と履行を」NPT再検討会議前に市民団体が外務省に要請
2022/07/21 朝日新聞 「核禁条約の意義、明記を」 NPT会議に向け、被爆者ら政府に要請
2022/07/18 パルシステム「のんびる」7・8月号 ”不都合な真実”の現場報告第6回 ウクライナ戦争への視座――平和学から考える「侵略戦争と人権」
2022/07/14 京都新聞 「核抑止論の破綻がウクライナの現状」 ICANの川崎哲さんが京都で講演
2022/07/14 日刊ゲンダイ 「被爆国としての日本の地位は下がり続ける」核禁条約発効に大きく貢献した川崎哲氏が警鐘
2022/07/12 中国新聞 バラ育種家の被爆者・田頭さん保管 罹災証明書ICANへ スイス本部で展示
2022/07/06 Global Times Japan’s erasure of WWII history education is causing problems: Japanese peace-promoting activist
2022/07/03 山梨日日新聞 「核禁止 問題意識持って」韮崎・ICAN川崎哲さんら対談

June

2022/06/25 中国新聞 報告の関与どう実現 被爆国の行動 世界が注視
2022/06/25 朝日新聞 核廃絶、溝深くても 「保有国、時間かけ巻き込む」 核禁条約会議
2022/06/25 Asahi Shimbun Hibakusha hail first meeting of TPNW as a major step forward
2022/06/25 NHK 核兵器禁止条約の締約国会議 NGO総括「新しい時代感じさせた」
2022/06/24 朝日新聞 【詳報】核兵器なき世界へ「最も強力な文書に」 初の締約国会議
2022/06/24 中国新聞 10年以内の廃絶要求 冷戦後の削減数根拠 期限明記に意義
2022/06/22 NHK 核兵器禁止条約 初の締約国会議 核の脅威高まり 危機感示す
2022/06/20 中国新聞 被爆者「苦悩生涯続く」ウィーンNGO集会で証言
2022/06/19 朝日新聞 まるで「核戦争前夜」の現代世界 核保有国に「禁止」の包囲網を
2022/06/18 毎日新聞 15歳のニュース 核禁条約、初の締結国会議 ウィーンで21日から 日本は不参加
2022/06/16-17 愛媛、日本海、長崎、高知 核禁止条約第1回会議 岸田首相は不参加再考を
2022/06/16 中国新聞 「核には核を」転換の時 政府の「橋渡し」に矛盾
2022/06/15 朝日新聞 「私たちの情熱を伝えて」 核禁会議前に被爆者らNGOにエール
2022/06/15 毎日新聞 オンライン解説会 締約国会議前にICAN運営委員 「核兵器使用の恐れ」 /長崎
2022/06/14 広島ホームテレビ 核禁条約 会議まで1週間 ICAN川崎哲さん「核の脅しが戦争の道具に」
2022/06/08 朝日新聞 「核なき世界」ウィーンで訴えへ 被爆者ら50人超、核禁会議に合わせ
2022/06/08 長崎新聞 核廃絶の「願い」発信 被爆地とウィーンをオンラインで結ぶ 17~24日にNGOなど「核禁ウィーク」
2022/06/07 NHK 核兵器禁止条約 初の締約国会議に合わせ 被爆者ら現地で訴えへ
2022/06/07 朝日新聞 ウクライナ危機で脅威「核廃絶早く」 被爆者らが渡欧し訴えへ
2022/06/03 朝日新聞 核禁条約締約国会議に向け、被爆者や専門家が核被害者援助を提言
2022/06/03 長崎新聞 核被害調査や救済基金設置を 日本のNGOや研究者ら 核禁会議へ提言
2022/06/03 中国新聞 [核兵器禁止条約 第1回締約国会議] 核被害者 残さず援助を NGO代表者らが提言策定
2022/06/03 毎日新聞 NGO関係者ら、被害者援助提言 核禁条約会議を前に
2022/06/02 NHK ”核の被害者救済に国際社会が協力を” 締約国会議で提言へ
2022/06/02 毎日新聞 核兵器禁止条約締約国に被爆者への援助要請 NGOなどが提言

May

2022/05/30 Guardian ‘China in mind’: Japan mulls beefing up military as Ukraine war rings alarm
2022/05/20 NHK World Nuclear Ban Treaty to Meet amid Russian Invasion
2022/05/14 山陽新聞 「核保有が戦争の抑止力ならず」 ICAN・川崎さんが岡山で講演
2022/05/13 NHK(岡山) ノーベル平和賞ICAN川崎哲さん 核廃絶必要性訴え 岡山市
2022/05/13 RSK山陽放送 「核戦争に勝者はいない」ノーベル平和賞受賞”ICAN”の国際運営委員が講演【岡山市北区】
2022/05/11 朝日新聞 ウィーンの核禁条約会議、被爆者ら参加へ ロシアの核使用に懸念
2022/05/11 RCC中国放送 「今だからこそ核兵器禁止条約が必要」初めての締約国会議が来月開催 ICAN・川崎さんに聞く
2022/05/08 世界6月号 核兵器禁止条約という現実的選択――日本は締約国会議に参加せよ
2022/05/07 中国新聞 ウクライナ侵攻 被爆地の視座 ICAN国際運営委員川崎哲さん 核禁止条約 参加決断を
2022/05/06 Heinrich Böll Stiftung ”There are two quite different stories about war and peace in Japan“/”Es gibt zwei ganz unterschiedliche Geschichten über Krieg und Frieden in Japan“
2022/05/03 毎日新聞 大阪で憲法記念日集会 ウクライナ侵攻念頭に訴え

April

2022/04/29 赤旗 自民「安保提言」に抗議 声明に学者・平和団体600名超賛同
2022/04/28 東京新聞 敵基地攻撃能力保有や防衛費増額で「日本が再び軍国主義に」 自民提言を平和構想研究会が批判
2022/04/23 北海道新聞 自民の安保提言案 道内識者らが抗議 「戦争への危険高める」
2022/04/23 赤旗 自民「安保提言」に抗議 学者・平和団体 「憲法の原則を逸脱」
2022/04/22 東京新聞 「敵基地攻撃能力」の名称を「反撃能力」に 幹部「気を使った」 自民党安保調査会が提言案
2022/04/22 朝日新聞 核問題の質問を「カッキン(核禁)」と打ち返す ICAN川崎さん
2022/04/18 NHK おはよう日本 若者たちが核兵器禁止を議論
2022/04/15 中国新聞 核軍縮 停滞浮き彫り 21年 10回目の「ひろしまレポート」採点 英国が最大の下げ
2022/04/13 中国新聞 被爆者らに憤り 遠のく軍縮に失望 広島訪れ声聞いて
2022/04/07 NHK World Hibakusha Shares Anti-War Message with Ukraine Photos
2022/04/06 NHK “今こそ冷静に 核兵器廃絶の道を” ICAN国際運営委員の思い
2022/04/05 毎日新聞(長崎) 露のウクライナ侵攻懸念 「核の使用に現実味」 ICAN・川崎氏が長崎で会見
2022/04/05 毎日新聞 政治家の核共有発言「人々はあおられる。無責任」 ICAN川崎氏
2022/04/05 西日本新聞 核禁条約締約国会議に被爆者が参加意向 ICAN会見
2022/04/05 長崎新聞 「核被害者 発言機会を」ICAN川崎氏 核禁会議巡り、長崎で会見
2022/04/05 朝日新聞 核禁初会議、オブザーバー参加を 政府に訴え「核兵器の脅威、現実に」 ICAN・川崎さん
2022/04/05 Asahi Shimbun ICAN presses Japan to attend nuclear ban treaty meeting
2022/04/05 東京新聞/共同通信 核禁会議に被爆者の声を ICAN オブザーバー参加 政府に求める
2022/04/05 NCC 長崎文化放送 【長崎】核禁会議でウクライナ議論を提案 ICAN国際運営委員の川崎氏
2022/04/04 長崎新聞 「今こそ核廃絶訴えよう」ICAN川崎氏が講演 ウクライナ侵攻巡り
2022/04/04 西日本新聞 ICAN 川崎哲氏が講演 ウクライナ侵攻「核禁条約、非常に重要に」
2022/04/04 テレビ長崎 核兵器廃絶に取り組むICAN委員が長崎で会見 「ウクライナ情勢に特化の議論を核禁条約締約国会議で」
2022/04/04 NHK(長崎) ICAN委員の川崎哲氏「キューバ危機以来の深刻な状況」
2022/04/04 朝日新聞 核禁・条約締約国会議「日本政府は参加を」 ICAN・川崎哲さん
2022/04/04 NHK(広島  核兵器禁止条約 若者が〝模擬〟締約国会議
2022/04/04 NBC長崎放送 核兵器廃絶国際キャンペーンI CAN 「今こそ核兵器全面禁止を」
2022/04/03 テレビ長崎 ICAN 川崎哲さんが講演 ロシアによるウクライナ侵攻「核兵器が戦争の道具になっている」
2022/04/01 ビッグイシュー日本版428号 ウクライナ危機の今こそ、核兵器廃絶の声を上げたい

March

2022/03/30 ABEMA Times 「核兵器が抑止力ではなく、戦争の道具になっている。今こそ持つための議論ではなく、無くすための議論だ」ICAN川崎哲氏
2022/03/29 ABEMA Prime 核廃絶は実現可能?ウクライナ侵攻の影響は
2022/03/28 AERA 抑止ではなく「閣の恫喝」 核兵器使用をちらつかせるロシアの狙い 田井中雅人
2022/03/28 中国新聞 米「限定」宣言断念 被爆者「願いとギャップ」専門家「踏ん張った表現」
2022/03/28 長崎新聞 「笑顔戻ってほしい」 ウクライナの平和願い写真展 被爆者の小川忠義さん(78) あすから長崎で
2022/03/28 共同通信 「核はタブー」規範薄れる ロシア侵攻に専門から懸念
2022/03/23 News Picks 【直言】「安全保障=軍事」から脱却しよう
2022/03/23 毎日新聞 ウクライナ侵攻 共有すべきは核なき世界 崩壊する「抑止論」 ICAN・川崎哲氏に聞く
2022/03/23 NHK ゼレンスキー大統領 国会演説 日本国内の反応は ICAN 川崎国際運営委員「国内でも議論発展させていくこと必要」
2022/03/21 神奈川新聞 若者が発信「核共有より核禁止」 政治家発言受け共同会見
2022/03/21 西日本新聞 核廃絶願う学生、模擬締約国会議 国内外の30人参加
2022/03/21 RCC中国放送 被爆者 サーロー節子さん 核の「威嚇」「共有」に怒り 日本の“橋渡し役”にも提言
2022/03/20 NHK 核廃絶に向け若者たちが核兵器禁止条約の「模擬締約国会議」
2022/03/20 NHK Japanese students hold mock conference on nuclear abolition
2022/03/19 大分合同新聞 「核の脅威、再認識して」 ICAN委員の川崎哲さんが講演
2022/03/19 毎日新聞(大分) 「核共有」の危うさ指摘 川崎・ICAN国際運営委員講演
2022/03/16 中国新聞 露の核使用 可能性は 「恫喝戦略」 リスクはらむ
2022/03/15 朝日新聞 「核兵器の終わりか私たちの終わりか」 ウクライナ侵攻で警鐘
2022/03/11 大分合同新聞 世界の核兵器の現状は? ICANの川崎さん、12日に大分市でトーク
2022/03/10 中国新聞 「核共有」若者らが異議 市民団体など会合や集会
2022/03/10 毎日新聞 「核共有はナンセンス」 ICANと若者らが核禁止訴え緊急会見
2022/03/10 Globe and Mail The answer to nuclear anxiety is to get rid of nuclear weapons
2022/03/08 NHK広島 サーロー節子さん 岸田首相に手紙 ”広島からの声を世界に”
2022/03/08 時事通信 「許されぬ核威嚇」世界へ発信を サーロー節子さん、岸田首相に手紙
2022/03/08 東京新聞/共同通信 核共有政策「許されない」サーロー節子さん、岸田首相に書簡
2022/03/08 赤旗 核兵器使用許さぬ声今こそ
2022/03/08 RCC中国放送 広島の被爆者 サーロー節子さんが岸田首相に手紙
2022/03/08 中国新聞 核廃絶 首相が先導を サーローさん、書簡送る
2022/03/07 朝日新聞 「非核地帯つくるべき」 ウクライナ侵攻めぐりICAN委員ら議論
2022/03/07 NHK サーローさん“核兵器使用や威嚇許されず 発信を” 首相に手紙
2022/03/05 京都新聞/共同通信 無意味な戦闘 美しい国、破壊するな 被爆者、核の威嚇を厳しく非難
2022/03/05 神奈川新聞 専門家が語る ロシア止めるために今、私たちができること
2022/03/05 NHK ウクライナ侵攻 被爆者「今こそ核廃絶の思いを1つに行動を」
2022/03/05 NHK広島 ロシアのウクライナ軍事侵攻 シンポジウムで抗議の声明
2022/03/05 中国新聞 露の核威嚇に抗議 廃絶NGO連絡会 声明 ウクライナ侵攻
2022/03/04 Japan Times A-bomb survivors speak out against nuclear weapons amid Ukraine crisis
2022/03/03 朝日新聞 核廃絶訴えるNGOの川崎哲さん、12日に大分市で講演
2022/03/03 仏教タイムス 「戦争を止めろ」今こそ声を 核兵器使用に危機感 川崎哲ピースボート共同代表
2022/03/02 NHK 「キューバ危機以来の脅威」ノーベル平和賞受賞者 連名で声明
2022/03/02 東京新聞/共同通信 核脅威、キューバ危機以来の水準 平和賞受賞のICANなどロ批判
2022/03/01 時事通信/北海道/神戸 プーチン氏発言「許されず」 被爆者や核廃絶団体が非難

February

2022/02/26 テレビ長崎 被爆地から抗議の声を! ロシアのウクライナ侵攻に対し長崎・広島で緊急アクション
2022/02/26 Dialogue for People 「私たち被爆者の声は、プーチン大統領には届いていないのか」――被爆者、国際NGOの視点から今の危機と向き合う
2022/02/25 NHK ノーベル平和賞ICAN ロシア軍事侵攻を非難 核兵器使用に危機感
2022/02/25 NHK広島 ノーベル平和賞のICAN ロシア軍事侵攻を強く非難
2022/02/23 Nikkei Asia Asia’s arms race: China spurs military spending spree
2022/02/21 東京新聞 東日本大震災から11年 原発事故被害など取り上げシンポ 王子で来月3月6日にオンラインでも

January

2022/01/29 NHK World Advocates of nuclear ban treaty try to build momentum for change
2022/01/24 毎日小学生新聞 核禁条約発効1年 日本不参加のまま
2022/01/23 朝日新聞 核禁、日米は背向けたままか 声明で触れず、被爆者に違和感 条約発効から1年
2022/01/23 NHK 核兵器禁止条約発効1年 ICAN「条約強化へ日本の貢献に期待」
2022/01/22 東京新聞 岸田首相の核廃絶、発信あっても中身伴わず… 核兵器禁止条約発効1年、ICAN川崎氏「参加決断を」
2022/01/22 毎日新聞  核禁条約発効1年 圧力が一定効果 保有国 異例の声明、批判を回避/推進側 批准伸び悩み、遠い主流
2022/01/22 NHK 核兵器禁止条約発効から1年 核軍縮は停滞 会議での議論が焦点
2022/01/22 NHK 核兵器禁止条約発効から1年 若者や専門家らが日本の対応を検証
2022/01/22 NHK(広島  核兵器禁止条約発効1年 政府の核軍縮の取り組み採点
2022/01/22 毎日新聞 核軍縮「日本の政策は38点」 オンラインイベントで厳しい意見
2022/01/22 朝日新聞 「日本が動かなければ」 核兵器禁止条約発効1年、各地で訴え
2022/01/22 中国新聞 問われる首相の行動 核兵器禁止条約発効1年 締約国会議 参加求める声
2022/01/21 毎日新聞 核禁条約発効1年 ICAN委員「日本はオブザーバー参加を」
2022/01/21 朝日新聞 「核禁条約参加を」、学生動いた 地元市議会に請願「被爆地だけの問題ではない」
2022/01/16 赤旗 読書 核兵器 禁止から廃絶へ 川崎哲著
2022/01/14 中国新聞 締約国会議 政府参加を 核禁条約 市民団体がイベント
2022/01/13 共同/毎日 「核禁止条約会議、国会議員は参加を」大学生らがキャンペーン
2022/01/13 長崎新聞 日本は核禁会議参加を 大学生らキャンペーン開始
2022/01/12 中国新聞 核軍縮へ行動求める 延期のNPT会議 91団体が声明
2022/01/11 毎日新聞(東京) 核なき世界の道筋に 禁止条約1年で解説本 実効性、活用法を探る
2022/01/11 共同通信 NPT締約国に91団体が声明 「政治対立を超え協働を」
2022/01/07 NHK(広島) 延期のNPT再検討会議「8月開催」含め日程調整
2022/01/05 中国新聞 核戦争回避の共同声明 評価と批判「核兵器廃絶の具体的な道を」被爆者ら
2022/01/05 NHK(広島) NPT延期でオンラインイベント開催
2022/01/05 広島ホームテレビ NPT延期でオンラインイベント 核保有5カ国声明は「最低限の内容」
2022/01/04 朝日新聞 「核戦争回避」の声明は「風よけしたい思惑見える」
2022/01/04 デイリースポーツ 「核保有国に説明責任問う」ピースボート、会議再延期受け
2022/01/04 東京新聞ほか(共同) 「核保有国に説明責任問う」ピースボート、会議再延期受け
2020/01/06 朝日新聞 NPT会議延期でオンラインイベント 「核保有国の説明責任問う」

2021年のメディア報道はこちら

%d bloggers like this: