このたび、私が監修した新刊『絵で見てわかる 核兵器禁止条約ってなんだろう?』が、旬報社から出版されました。核兵器の問題を小学生から大人まで理解できるように、絵や図で分かりやすく解説した本です。
『絵で見てわかる 核兵器禁止条約ってなんだろう?』
川崎哲監修
旬報社
B5・112ページ
定価 4,180円(税込)
目次
第1章 核兵器はやっぱりおそろしい
第2章 増え続けて行った核兵器
第3章 核兵器をなくすために、これまで世界が取り組んできたこと
第4章 そして核兵器禁止条約が作られた
核兵器禁止条約全文
※被爆者の服部道子さん、三宅信雄さんの証言も掲載されています。
詳細> https://www.junposha.com/book/b589081.html
内容には自信がありますが、残念ながら少々高いものです。個人で購入するのは大変かもしれません。その場合に、ご近所の図書館や学校で備えつけるようにリクエストをしてもらえればと思います。また、お子さんやお孫さんへのプレゼントにもどうぞ!調べ学習の教材にも適しています。
*****
ピースボートでは、この出版記念として、下記イベントを行います。
核兵器が存在するこの世界に生まれた子どもたちは、「核兵器のない世界」をどうすれば想像できるでしょうか。今回は、子育て真っ最中のおとなたちが、子どもたちの「?」に向き合いながら、疑問や質問をぶつけます。ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)の国際運営委員をつとめるピースボートの川崎哲が、それらに答えながら、子どもとおとなが一緒に考えていく方法を探っていきます。
【日時】8月29日(日)15時~16時15分
【配信】Youtube にて配信いたします。リンクはこちら
【講師】川崎哲(ピースボート、ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)国際運営委員)
【参加費】無料(申込不要)
【問い合わせ】ピースボート(担当:松村)pbglobal (a) peaceboat.gr.jp
https://peaceboat.org/38538.html
★この新刊は、ピースボートが行っているクラウドファンディング「被爆を生き抜いた『明子さんのピアノ』を次世代に響かせたい!」のリターンとなっています。8月末日まで継続していますので、こちらにもどうぞご協力をお願いします。
https://camp-fire.jp/projects/view/142370
Recent Comments