川崎哲のブログとノート

ピースボート共同代表、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員の川崎哲の活動の紹介、オピニオン、資料などを載せています

【7/7】「核兵器禁止条約」誕生から3年 ~これからどうする

来る7月7日で、核兵器禁止条約が国連で採択されてから3年となります。この夜19:30から、核兵器禁止条約発効への展望や今後の課題について、以下のとおりピースボート主催のオンラインイベントでお話をいたします。事前登録が必要ですので、どうぞよろしくお願いします。

なおまた、これとは別に、同夜23:00から、サーロー節子さんの証言会がやはりピースボートの主催で行われます。こちらは英語で、フランス語と中文の通訳がつきますが、日本語はありません。ピースボートでは7月7日を皮切りに計4回、世界の人々向けに被爆証言会をさまざまな言語で約一カ月かけて行っていきます(7/15:山下泰昭さん(メキシコ)、7/23:森田隆さん(ブラジル)、7/31:李鐘根さん(日本/韓国))。詳しくはこちらをご覧ください。> Hear the Voices of the Survivors: Hiroshima and Nagasaki 75 years on


7/7 「核兵器禁止条約」誕生から3年 ~これからどうする

https://peaceboat.org/33869.html

———————————————————————-

2017年7月7日、核兵器禁止条約が国連で採択されました。国連加盟国の3分の2近い122カ国の賛成によって生まれたこの条約は、現在、各国による署名・批准のプロセスが進み、発効に向けて前進しています。6月27日現在38カ国が批准しており、あと12カ国が批准すると計50カ国となり、その90日後に発効します。
その一方で核保有国はこの条約に背を向け、核軍拡競争を続けています。核不拡散や核実験禁止といったこれまでの数々の国際的な枠組みが危機にあります。被爆国・日本の政府もまた、核兵器禁止条約への反対姿勢を変えようとしていません。
核兵器をめぐって世界は、今後どう動いていくのか。世界のNGOや市民運動はどのように活動を進め、核兵器廃絶への道を切り開いていこうとしているのか。
このイベントでは、2017年にノーベル平和賞を受賞した核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)の国際運営委員をつとめるピースボートの川崎哲がお話しし、その後、質疑応答とディスカッションを行います。
広島・長崎「被爆75年」の8月を前に、私たちにできることを考えましょう。

日時
2020年7月7日 (火) 19:30~21:00
イベントはオンラインで行われます。「Zoom」を使用して行いますので、開始までにZoomアプリをインストールしておいてください。

講師
川崎哲(ICAN国際運営委員/ピースボート)

参加費
600円

申し込み方法
https://nuclearban20200707.peatix.com/
↑こちらよりお申し込みください(7月7日19:15まで)
登録された方にはPeatixより参加用のURLがメールで送られます。

主催
ピースボート

お問い合わせ先
pbglobal (a) peaceboat.gr.jp

詳細
https://peaceboat.org/33869.html

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Information

This entry was posted on 2020/06/29 by in Uncategorized.
%d bloggers like this: