川崎哲のブログとノート

ピースボート共同代表、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員の川崎哲の活動の紹介、オピニオン、資料などを載せています

今夏のピースボート地球大学「特別プログラム」の報告書ができました

ピースボート地球一周の船旅のアジア区間を活用して、アジア諸国の学生が英語で学ぶ地球大学「特別プログラム」を始めて5年が経ちました。今年は9月前半に、日本~中国~シンガポール~カンボジアで「ともに築くアジアの平和」をテーマに実施、6カ国・地域から17名が参加しました。このプログラムは東京外国語大学の「コンフリクト耐性」プロジェクトの一環として行われ、私は同大学の講師という形でコーディネートにあたっています。同大学から今年は6名の学生が参加しました。台湾、インド、マレーシア、東チモール、ブルネイの学生らとの間で活発な議論や交流が連日くり広げられました。(プログラム報告はこちら

プログラムのナビゲーターとして、毎回の講師の人選と交渉には力を入れていますが、今年もユニークな講師陣が並びました。シンガポールで移住労働者の支援を行うジョン・ジーさん、マレーシアの人権活動家ファウジア・ハサンさん、そして平和構築の専門家である伊勢崎賢治さんです。下船後に滞在したカンボジアでも、多くの現地の方々から地雷問題の現状などを教えていただきました。コーディネーターでありながら自分自身にとって学びが多く、刺激を受けるプログラムです。5年前にこのプログラムを起ち上げたときからピースボートスタッフの畠山澄子さんと二人三脚でやってきましたが、今回は、畠山さんにはとりわけ主導的にプログラムを牽引し、大活躍してもらいました。

 

 

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Information

This entry was posted on 2018/12/18 by in Uncategorized.
%d bloggers like this: