川崎哲のブログとノート

ピースボート共同代表、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員の川崎哲の活動の紹介、オピニオン、資料などを載せています

新刊・岩波ブックレット『核兵器 禁止から廃絶へ』が出版されます【12/7に出版記念トーク】

12月3日に新しい岩波ブックレット『核兵器 禁止から廃絶へ』が出版されます。

川崎哲著『核兵器 禁止から廃絶へ(岩波ブックレット No.1055)
体裁  A5 ・ 並製 ・ 72頁
定価  638円

これは、『核兵器を禁止する』(2014年8月)、『新版 核兵器を禁止する』(2018年2月)、を引き継ぐ新刊で、核兵器禁止条約採択・発効への背景と経過、条約の内容を踏まえて、この条約を通じて核兵器のない世界を達成するための展望を簡潔にまとめています。核兵器禁止条約の意義と今後に関して、全体像が分かる入門書となっていると思います。

この出版にあたり、ピースボートの主催により12月7日(火)に記念トークイベントを行います。このイベントは事前登録制で、チケット代(1,500円)には新刊ブックレット1冊の代金と送料が含まれています。12月2日(木)までに申し込まれた方にはイベント当日までにブックレットが届くようにいたします

12/7 出版記念トーク!川崎哲『核兵器 禁止から廃絶へ』

日時:2021年12月7日(火)19:00~20:30
場所:「Zoom」を使用して行います。
トーク:川崎哲(ピースボート共同代表、ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)国際運営委員)
参加費:1,500円(ブックレット代金・送料込)
参加申込み:https://tpnwbooklet.peatix.com/
※お申し込み後、イベント参加に関する情報の確認メールが届きます。

核兵器禁止条約が発効してからまもなく1年。来年3月には、第一回締約国会議がウィーンで開かれます。核兵器を禁止から廃絶へと導くプロセスが始まるのです。しかし日本政府は、いまだにこの条約に背を向けています。世論調査では7割を超える人々が、被爆国・日本は「核兵器禁止条約に加わるべき」と答えています。ところが国会議員でこの条約に賛同を示しているのは3割に過ぎません。広島選出の岸田首相は「核兵器のない世界をめざす」と言いながら、核兵器禁止条約には加わろうとせず、具体的な行動を何もとっていません。

このたび、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)の国際運営委員をつとめるピースボートの川崎哲が、岩波ブックレット『核兵器 禁止から廃絶へ』を出版します(12月3日刊行)。これは2018年の『新版 核兵器を禁止する』を引き継ぐ新刊で、核兵器禁止条約の基本的な内容に加え、「日本はなぜ参加しないのか」「核抑止力という神話」を解説し「これからの道筋」を描いた入門書です。

出版を記念して、トーク・イベントを行うことになりました。著者が、この新刊ブックレットの内容を踏まえて、1月に開かれる核不拡散条約(NPT)再検討会議や核兵器禁止条約締約国会議に向けた世界と日本の動きについて話します。核兵器を本当になくすための道筋を考えていきましょう。

問い合わせ先:ピースボート(担当:松村) pbglobal (a) peaceboat.gr.jp

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Information

This entry was posted on 2021/11/28 by in Uncategorized.
%d bloggers like this: